冬 至

12月22日:冬 至
 
冬至は、二十四節気の第22番目。
北半球ではこの日が一年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が短い。


 
冬至にカボチャを食べる!?

かぼちゃを漢字で書くと南瓜(なんきん)。
つまり、運盛りのひとつであり、陰(北)から陽(南)へ向かうことを意味しています。
また、かぼちゃはビタミンAやカロチンが豊富なので、風邪や中風(脳血管疾患)予防に効果的です。
本来かぼちゃの旬は夏ですが、長期保存が効くことから、冬に栄養をとるための賢人の知恵でもあるのです。

ゆず湯に入る
柚子(ゆず)=「融通」がきく、冬至=「湯治」。
こうした語呂合せから柚子湯に入ると思われていますが、もともとは運を呼びこむ前に厄払いするための禊だと考えられています。
昔は毎日入浴しませんから一陽来復のために身を清めるのも道理で、現代でも新年や大切な儀式に際して入浴する風習があります。
冬が旬の柚子は香りも強く、強い香りのもとには邪気がおこらないという考えもありました。
また、柚子は実るまでに長い年月がかかるので、長年の苦労が実りますようにとの願いも込められています。

お楽しみ会・お誕生日会
 
1年生のお誕生日会です。
 
3年生、お楽しみ会です。
 
5年生・外国語活動です。ローリー先生の2学期最後の授業です。

 
休み時間には、終業式・始業式で発表する児童の練習も行われました。

ワックス掛け
 
終業式を前にして、教室のワックス掛けを行っています。
 
きれいな教室で終業式がさらには新年が迎えられます。、